先日の事もう1週間も前になっちゃうか・・・ホッカイドーのブロ友からシカのお肉を頂いたブロ友のFBには、拾ったと書いてあったような気がするが・・道路で拾ったのではなく火を噴く鉄棒を担いで歩き、火を噴いた後に草原か林の中に落っこちてたのを拾った・・・のだろうと思う(笑)皮むき骨抜きのモモ1本分丁寧に皮を剥き丁寧に骨抜きをしてドレン処理もされた綺麗な状態の良いお肉包まれたナイロン袋を開封しても嫌な臭い一つな...
ちなみにあの実験では X-bolt 30-06 で IMR4166 50gr を使って Sierra 150gr SBT を 2700fps ほどで飛ばしていたと思います.
真鍮の弾なんてあるんですね.軍事系の文献で読んだことはあるけど,実際に見たことはないです.銅よりも嵩が張るし,固いから,レシピも考えないといけないかもしれませんね.
ちなみに、参考までに使用銃や弾頭など教えていただけたら幸いです
なんか・・答えが有るのか無いのか・・・・
一時はこの事で真鍮のタマ(米軍では大口径のCOLD BORE対策に真鍮の新弾頭出したとかいう話題が・・その後の事は分からないけど)使ってみるかと所望してみましたが、全く当たらずボロボロ~~~
まあ、最近はあんまし考えないようにしてます 100mで4センチくらいですからね~( ̄▽ ̄;)
でも、そこが微妙に不安な数字・・・
>
> 以前バレル温度とグルーピングの関係を調べたことがありますが,自分の腕がなさすぎて,差が無いという結果(リンクしてます)になりました.笑
>
> 射撃後って掃除しますよね?そうすると,1発目と次弾からの着弾点のズレはもしかしたらバレル内部の付着物の影響があるかも知れませんね.掃除しないで冷やしてから撃てば,温度と切り分けられるかも?
貴重なご意見ありがとうございます。
300winmagライフルを譲受てから、最初は前所持者(ベンチやってる人でレシピなど教えてもらっていました)の指示通り
シェラ180SBTで的を撃っていたのですが、その時はこんなに当たるものかと驚いたくらいでした。
もちろん、初弾から次々と撃っても初心者だったこともあってか、変化と言うか疑問も感じませんでした。
銅弾に変えた頃、なかなか纏まるメニューも見つけられず(弾が高価過ぎて( ̄▽ ̄;))弾頭も色々試して
今はバーンズのTTS-X168ですが、銅弾に変えた頃からあれ~~何だろう・・・と・・・
色々調べたらcold boreと言うのがあって、これなのか・・・と思いました
ほぼ毎回1発目から4時方向に着弾が移動し、3~4発目頃から安定します。
1発ごとに掃除しても、そのまま撃っても同じなんですよね・・・
ただ、掃除すると変化量が若干少なめな気がします
マグナムで狩猟チャージして、減装弾は撃ちません(狩猟が目的なので)ので、衝撃が強くて
最近は沢山撃って検証する事もきついので、1回に撃っても10発です
また、山ではほぼ撃つ事もなく、厳しい環境下テッポー担いでますので、結露などを考えて
帰宅時と出猟時それぞれパッチを通しています。ひと月毎日やっても、なんぼ掃除しても汚れはありますね。
遠い獲物を発見して、仲間がある中でいつでもオレが最初に撃つので(半矢はな無いですが、無傷で逃がしたのはあります(笑))
緊張感と言うかプレッシャーが半端なく、最初の1発が・・・という不安が常にあって、気にせずにはいられないんです
308バーミントではどんな弾撃ってもそう言うことがないというか、変化が分からないくらいの纏まりなので
これは、やはり銃の特性なのかなと思っちゃっています。
やっぱり300mを越えてくると、やたらと遠く感じるので、撃つのビビります
ちなみに300magはsakoL691 なんですが、sakoなのにマウントベースがエラーで銃身に対して曲がって付いちゃっていて
sako純正のマウントが使えなくて、社外品でオフセット出来るマウント付けてます
純正マウントで撃つと、ニットチで隣の的に入るくらいズッコケてる・・・それを知った時泣けましたわ(笑)
以前バレル温度とグルーピングの関係を調べたことがありますが,自分の腕がなさすぎて,差が無いという結果(リンクしてます)になりました.笑
射撃後って掃除しますよね?そうすると,1発目と次弾からの着弾点のズレはもしかしたらバレル内部の付着物の影響があるかも知れませんね.掃除しないで冷やしてから撃てば,温度と切り分けられるかも?
>
> ちなみにあの実験では X-bolt 30-06 で IMR4166 50gr を使って Sierra 150gr SBT を 2700fps ほどで飛ばしていたと思います.
>
> 真鍮の弾なんてあるんですね.軍事系の文献で読んだことはあるけど,実際に見たことはないです.銅よりも嵩が張るし,固いから,レシピも考えないといけないかもしれませんね.
真鍮の弾は個人輸入してもらって試したんですが・・・・
高価過ぎてとてもいい状態のレシピを探す事も出来ずじまいでした
クマは滅多に出会えないので、とにかく最初の一発・・・・
なので、神経質にならざるを得ないのですが・・・・
関係ないとなると安心なのですが
いかんせん、距離があるのを撃つことがあるので神経質になってしまいます
こんど300マグの、温度との関係を調べてみますわ